All Categories - SK国際行政書士事務所
31 octobre 2023
「高度専門職」について、2023年春から、特別高度人材制度(J-Skip)が始まりました。 基本的に、「高度専門職」の在留資格は、給与や学歴や経験年数等をポイント計算して70点以上になる場合...
11 juin 2022
#English follows Japanese 2022年6月1日から、「技術・人文知識・国際業務」等の就労資格からの永住申請の必要書類に一部変更があります。永住申請の身元保証人の納税証...
9 juin 2022
#English follows Japanese 新型コロナウィルスの影響により帰国することが難しいことを理由として、元技能実習生、留学生、ワーキングホリデー、ナニー等の在留資格から特別...
14 mars 2022
#English follows Japanese 出入国在留管理庁(入国管理局)のホームページに、ウクライナの方への対応が追加されています。 現在、日本にいらっしゃるウクライナ国籍の方...
14 mars 2022
#English follows Japanese. これまで原則として査証の発給が停止されていましたが、現在は厚生労働省にて事前に入国者健康確認システムERFS(エルフス)に事前に登録し、...
2 décembre 2021
入国管理局に提出する写真には、以下の2種類があります。 ①申請用写真(たて4cm×よこ3cm) 申請から3ヶ月位内に撮影された、無帽、無背景で鮮明なもの。申請書の一枚目に貼り付けて提出し...
8 novembre 2021
※2021年11月30日から入国停止になり事前審査申請も停止されていましたが、2022年3月1日からは新たな水際対策がはじまりました。 これまで原則として査証の発給は停止されていまし...
17 octobre 2021
「古物商許可申請が許可になりました。」と警察署の古物担当の方からお電話をいただきました。 入国管理局からの許可通知は書面なので、毎回受領時に心の中で「やったー!」と喜んでいますが、電話口で「...
12 octobre 2021
2021年9月16日付けで、シンガポールとジャマイカがハーグ条約に加盟したそうです。 ハーグ条約というと「国際的な子の奪取」の条約もありますが、認証についての条約です。 正式な条約の名称...
11 octobre 2021
英語圏の国には行政書士と同様の資格がないので、一言で説明できる英単語がありません。海外でも同様の資格がある弁護士なら英語で一般的にはlawyer、米国ではattorney、英国では事務弁護士...
8 octobre 2021
今まで私の知る限り、都内に外国語対応のワクチン会場はありませんでしたが、新たに東京、大阪、名古屋に多言語対応のワクチン会場が設けられました。個別接種のクリニックや集団接種の会場では、問診票は日本...
5 octobre 2021
昨年からよくお問い合わせをいただくのが、海外から外国人を呼びたいのですが入国できますか?という質問です。最新情報については、外務省のホームページと法務省のホームページを合わせて確認しています。 ...
12 décembre 2019
何度目かの倫理研修を、東京都行政書士会館で受講しました。 研修内容は、人権問題や行政書士法の規定の確認から奇抜な服装や言動には注意しましょうという社会人としての倫理まで。 平成20年の戸籍法...
23 janvier 2019
お客様の運営されている、スペイン発祥の子ども向け英語教室Kids&Usさんをご紹介します。 この教室は、子どもが母国語を覚えるプロセスに基づき、自然に英語を習得できる独自メソッドを構築してい...
8 mai 2017
今月で事務所開業3年目になります。 1年目は手探り状態、おばあちゃんになっても続けたいけれど、まずは3年が目標でした。それでも正直なところ、3年続けられるのかなと不安でいっぱいでした。 2年目は...
16 septembre 2016
お客様の様々なニーズに対応できるように、KT法務・金融翻訳にて翻訳だけでなく、英文メールの作成や英文履歴書のチェック、テープ起こし及びネイティブチェック等を承ります。 上記のほか、お気軽にご相談...